インターネット接続

ネットワークってなに?

機器設定の具体例を書く前に、自分の勉強もかねてネットワークについて少し書いてみようと思います。
おかしい所があったら、是非ご指摘ください。
検索してみると『網の目状に張り巡らされたもの』とか『網状組織』と出てきます。
『網の目』の中には、人間とか、地域とか、放送とか、いろいろあるでしょうが
ここでは、パソコンやコンピュータが『網の目状に繋がった状態』と考えてみます。
コンピュータ同士、さらにコンピュータの集まり同士で、相互に情報交換したいという事です。
予断ですが、私がパソコンを始めたMS-DOSの時代では、繋げると言う作業は結構大変でした。
確か会社では、LANtasitc という市販ソフトを使用して部屋内の数台のパソコンを繋いだ記憶があります。
自宅や会社内など、限定された区域でのネットワークを『LAN(local area network)』と呼びます。
LANとLANを繋げることも可能です。

インターネットって?

名前のごとくネットワークの一種ですが、『IP(Internet Protocol)』というルールにしたがって接続されたネットワークです。
よく、どこかのホームページを閲覧することを、インターンネットと呼んでいる事がありますがちょっと違います。

f:id:kazuban:20180121110051p:plain


ホームページ表示は、インターネットに繋がっている、ホームページを公開しているコンピュータ(Webサーバー)から情報をもらって自分のパソコンのブラウザに表示している状態です。
ホームページは、【HTML】という言語でプログラムされています。
あるホームページを閲覧したい場合、自分のパソコンのWebブラウザのアドレスバーに、そのアドレスを入力します。
ブラウザは、IPのルールにより、インターネット上から相手先を特定し、そのWebサーバーに「閲覧させて!」とリクエストを送ります。
Webサーバーは、要求のアドレスに、「どうぞ!」と【HTML】のデータを送り返します。
受取った自分のパソコンのブラウザは、【HTML】を、見やすいように変換し、パソコン上でホームページが閲覧できることになります
こんな感じでなので、インターネットはあくまでも、ネットワークの一つであって、ホームページはインターネットサービスの一つです。

f:id:kazuban:20180108152805p:plain


【HTML】は、表示しているブラウザ上で、右ボタンを出てくる「ソースの表示」で源を見ることができます
詳細は、まさにインターネット上に公開されているホームページを検索すれば無数に出来てきますので、参照してください。

IPアドレス

私たちが郵便物を届けてもらうには、住所が必要ですが、インターネット上での住所にあたるのが、【IPアドレス】です。
通常の住所に場合には、宅地造成とかで複数に分かれた場合、同じ住所になる場合は少なくありませんが、インターネット上では一つでないと困りますのでそれを管理している組織があります。
そうして、私たちがインターネット上に出て行く時には、管理組織が管理している【IPアドレス】が必要にります。
ところがこの【IPアドレス】も無限ではなく有限なので、世界中の機器に割り当てると足りなくなってしまいます。
そこで、限られた区域だけで使用できるアドレス【プライベートアドレス】とインターネット上でのアドレス【グローバルアドレス】に分けられています。
【プライベートアドレス】は、その区域だけで使用可能なアドレスなので、そのアドレスではインターネット上には出て行けません。
したがって、重複しても問題ありません。
それに対して【グローバルアドレス】は世界中で一つである必要があり、私たちがインターネット上に出て行く時には、自分のパソコンにこのアドレスを設定しておく事が必要になります。
ただ、自宅に1台だけの場合は、問題ないですが、パソコンやスマホなど複数台ある場合全部に【グローバル】を設定する事は不経済です。
普通は、自宅内には【プライベートアドレス】を設定し、必要に応じて【ルータ】に【グローバルアドレス】に変換してもらいインターネットへ出て行くことになります

ルーター

「俺そんな設定、自分のパソコンにしてないよぅ。だいたい、自分のグローバルアドレスなんて調べた事もないしぃ・・」
でも、インターネットには繋がっています。なぜだろう?!

f:id:kazuban:20171206110057j:plain

最近では、一般の家庭でも、沢山のパソコンや機器がインターネットに繋がっています。
でもその機器全部に、【グローバルアドレス】を意識しないといけないんじゃ大変です。それに上にも書いたように、アドレスが足りなくなってしまいます。
じゃどうしてんの?
それをうまくやってくれるのが、ルーターです。
ルータは、自分のパソコンからの要求データを、宛先方向へ送り状をつけて転送してくれます。
宛先方向というのがミソですが、自分のルータが知っていいる方向へ送りつけます。
その先は、その先で考えてくれます。
イメージ的に言えば、宛先が、自宅内の場合、自宅のルータは自宅内のアドレスを知っているので、その機器に直接に。
アメリカのサイトだった場合には、外へ出る必要があるので、まずは契約しているプロバイダのルーターに送りますがその時に、【プライベート】からの場合には【グローバル】に変換して送ります。この【グローバルアドレス】は契約しているプロバイダが割り当ててくれています。
そうすると、その地域を管理しているプロバイダのルータに送られ、さらに、そのプロバイダを管理している上のプロバイダ。さらに日本全体を管理しているルータ。そこからアメリカを管理しているルータ。
といった具合に、ルータからルータへと経由していき相手に要求が届きます。
インターネットは、ルータの集まりだといえますねぇ~

DHCP

さぁやっと

kazuban.hatenablog.com

前回の続きまできました。
DHCPの詳細も、ネット上に沢山公開されていますので、興味のある方は、そちらで確認してください。
パソコンやスマホでインターネットへ出て行く場合、IPアドレスが必要です。
ただ、自宅や会社や空港や・・など移動するたびに設定を変更するのは非常に面倒ですね。
そこで、ある範囲の中で使われていないアドレスを自動で割り振ってくれるのが、【DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバ】です。
だいたいのルータには、DHCPサーバー機能がついているので、これもルータがやってくれます。
ルータってほんと、すごい機器ですねぇ~
ところが、こいつに自動でやらすと、問題が発生した!
というのが、前回でした。

 

【auひかり】ネットワークな~んか不安定!

auひかりのゲートウェイ Aterm BL900HW

f:id:kazuban:20171206110006j:plain

最初はかなり調子よかったです
子供も、無線でかなりスピードも速くてとてもいい!。
JCNとぜんぜん違って安定している・・
とのことだったので、よかったです。
最近は無線の技術向上しているんだなぁと感心してました
ところが、最近、とても不安定。バツバツ切れる!らしく何度もホームゲートウェイを再起動してます
私も、朝と夜しかインターネットへは接続しませんが、
たまに、一旦切れて自動的に接続しなおしたりするのを確認してます
おかしいなぁ・・やっぱり有線じゃないとダメなのかなぁ?

DHCPが怪しくないか?

でもホームゲートウェイの近くでも、こんな症状になるので、無線の電波環境のせいではないように感じます
なんとなく、IPアドレス関連、DHCPあたりが怪しいんじゃないか?と疑って
auひかり や BL900HW や、DHCPなどのキーワードで、調べてみました
かなり古い(2013年)の投稿ですが、症状が似ている記事がみつかりました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16683652/
もう4年以上前ですが、機種は同じですねぇ。ファームウェアは進化しているんだろうけど
やっぱりDHCPが怪しい。
ネットで設定方法の取説を探してみたら、見つかった
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/web/main/8w_m4.html
あれ?リースタイムと言うのがあるな。これを無制限にすれば、いいんじゃねっ!
という事で、本機に接続してみると、ぇ~ないじゃん!リースタイム設定?どういう事!
よくみると、先の取説は違う機種だったみたいです
もう少し、検索してみると、やっぱり古いけど、こんな記事が・・
http://d.hatena.ne.jp/vfr750f2/20130324
この人の場合ほど症状は悪くないですし、この人がルータモードでの接続に対して
私はブリッジ接続なので環境がちょっと違いますが、症状的はかなり似てます
また、この記事の「調査3」「7」にはリース時間を変更できる仕様になってないというのも同じ
それにしても、現在のバージョンではわかりませんが、リース期間1時間と言うのは短いですね~
もし、DHCPが原因であれば、自動にしないで固定アドレスに設定すれば安定するはずです

固定アドレスに設定変更

f:id:kazuban:20171206110132j:plain

とりあえず、子供のゲーム機や自宅でしか使わないPCは、固定に設定しました
なんか、いい感じです
設定後、土日をはさんで1週間ほどになりますが、かなり快適になったようです

DHCPの範囲設定

ただ、外に持ち出すスマホなどは、やっぱりDHCP設定のほうが便利ですよねぇ
Aterm BL900HWの設定画面に入ると、DHCPの範囲を設定できそうです
ここで、10個だけはDHCPに割り当て、固定アドレスはこの範囲外に設定しました
これで、外部でもWIFI接続する機種は、DHCP。自宅での使用が主なものは固定で設定
今のところ、接続の不安定は解消してます
DHCPは便利ですけど、セキュリティ的にはどうなんだろ?
セキュリティと利便性は反比例するといわれてますからねぇ
限られたエリアだけでの使用であれば、固定に限定したほうがいいようにも思います

さらに不必要な無線は無効に

なるべく混信をさけるために、中継機などの無線機能は使わないようがいいらしいです
ただどうしても有線接続したい機器には、ホームゲートウェイから線を引き回す事になりますが
それもいやなので、私は有線機能がある中継機を利用しています
こんなイメージ

f:id:kazuban:20171206110057j:plain


自宅では、中継器を3台使用していて、ホームゲートウェイのBL900HWから無線接続
1台目中継器は、2階で使用するスマホなどの無線の中継とゲーム機用の有線接続
スマホなどはDHCP設定でゲーム機などはで固定アドレス設定
2台目中継器は、TV用に有線接続で固定アドレス
3台目中継器は、私のメインPCと自宅サーバー用PC
自宅サーバーは有線接続の固定アドレス、私のPCは主に有線の固定で、
3Dプリンタに接続するときは、無線のDHCP接続にしています
1台目の中継器は、1階と2階の無線の中継もさせるので、無線機能が必要ですが
2、3台目は、有線接続が主なので、無線機能は必要ありません
私のPCを無線で使用する場合には、ホームゲートウェイの無線で届きます
したがって、2台目、3台目の中継器の無線機能は有効にしないほうがよさそうです

無線の無効化は効果あり

不必要な無線設定は無効にしてみましたが、固定アドレス設定からさらに効果を感じます
体感でインターネット接続のスピードが上がったようn思えます
また、PCなどの機器が中継機の近くにある場合には、私のPCが古いからかもしれませんが
中継機とは有線接続したほうが断然速いです。

今のところ快調

設定後、約1週間。不安定さは、一気に解消しました

次回は
ホームゲートウェイや中継機、PCの具体的な設定を書いておこうと思います

ネット環境変更(auひかり)

ご無沙汰です
私ごとですが、引越しをしまして、20年間の不摂生の後処理と
新しい環境での片付けなどで、バタバタ状態
まだまだ、ぜんぜん片付いていませんが、どうにか、ネット環境も整ってきたので
覚書もかねてネットワーク関連の話題で投稿しようと思います

以前はケーブルTVインターネット

元々の、インタネット環境は、JCNというケーブルTVの
サービスでインターネットにつないでいました
このJCNですが、3年ほど前に、JCOMと合併した関係で
今度の環境もTVはJCOMにしました

f:id:kazuban:20171203174220j:plain


インターネット環境もJCOMのほうが簡単でいいな・・と
思っていたのですが、ネットゲームをやってる下の子供が
いままで、かなり不安的だったし、ネットでの評判も
よくないので、auひかりにしてくれぇ~と、言ってきました
私も、いままで何度か不安定状態は体験していたし、
携帯電話も、auなので、こっちにするかぁ・・でこちらにする事にしました

auひかりに変更、いつの間にか電話も・・・

auひかりの申し込みは、それほど大変ではなかったですが
気がつくと、ひかり電話も契約内容に含まれていました
固定電話は、NTTから特に変える気持ちはなかったので
ショップに問い合わせたことろ、ひかり設置の工事費などの
割引の関係で、ひかり電話の500円/月にしたほうが
お得だという事で、こちらの契約も入ったようでした
契約時、聞いたのかもしれませんが、覚えていません
なんだか、よくわからないんですよね~、この手の契約内容!
でも本当は、ちゃんと理解して契約しないとダメですね
今回は、500円なら、まあいいかぁ
という事で、そのまま進めました
固定電話は、NTTをそのまま移設してもらう予定でした
NTTに問い合わせたところ、移設であれば、是非ひかりに
してくれと、進められました
現在固定電話の基本料金は、1700円ほどですが
ひかりなら、500円でお勧めですとの事です
すでに、auとの契約が終了していると話をすると
それであれば、NTTのほうは、解約でいいのではないか?
とNTTの担当の人はいっていました

NTTのアナログ回線は廃止される!!

なんか、おかしいな~と思い調べてみると
2025年までに、アナログ回線が廃止されてしまうらしいです
http://gurabi605.staba.jp/web-AdSense/adsl-ntt-2025-end

そんな問題もあるので、他の業者であっても、ひかり電話
進めているんだな~と納得しました
現状のアナログ固定電話から、ひかりになる事でなにかデメリットが
あるのか聞いたり調べたりしてみましたが、特にはないようです
いままでやってた、ナンバーディスプレイも同じ400円の追加で
同じに使えてますし、話の音声なども特には問題なっそうです
月々1700円が500円になったので、ラッキーでした

工事終了

f:id:kazuban:20171203100633j:plain

工事のほうは、特に問題もなく終了しました
接続も簡単で、壁からメディアコンバータ(ひかりモデム)、ホームゲートウェイ
そこから、パソコンと電話機に繋がるイメージです
この、ホームゲートウェイは、NEC製 BL900HWという機種を借りている事に
なっています。
実は、これwifi機能もあるので、パソコンへは特に有線で繋げる必要はないのですが
ただ、子供は、ネットゲームの安定を求めて、2階の自分の部屋まで有線を希望しています。
でも、線を引き回すものイヤだし、とりあえず途中に中継器を置いて無線の具合で検討することにしました

中継器・Buffalo WEX-1166DHP

中継器は、こいつにしました
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-1166dhp/
意外とコンパクトで、100Vコンセントに直接させて、有線ポートもあります

f:id:kazuban:20171203101220j:plain


設定してみると、結構いい感じ。
子供も、かなり、いい!との事です

あれ~、なんか不安定!!

ただ、最近、妙に不安定な状態になりだしました
私のように、たまにパソコンやスマホをインターネットにつなぐだけなら
それほど、不便には感じませんが、やっぱりゲームやっててると
突然、切れたるするみたい

なんでだぁ~
という事で、次回!

覚書:C++Builder Memoコンポーネントで文字列検索

C++Builder のMemo コンポーネントで、文字列を検索し、その場所へ

カーソルを移動するには、どうしたらいいだろう?

EMBARCADERO や他のサイトにも情報があったけど、よくわからないな~

C++Builder Tips - メモコンポーネントとメッセージ

 

とりあえず、いろいろやってみたら、動いたの、残しておきます

 

//前方へ検索

 int iMemoRow_ = Memo1->Perform(EM_LINEFROMCHAR,-1,0);
 UnicodeString Key = Edit1->Text;
 if(Key == "") return;
 int c = Memo1->Lines->Count;
 UnicodeString Line;
 int pos;
 for(int i=iMemoRow_+1;i<c;i++){
  Line = Memo1->Lines->Strings[i];
  pos = Line.Pos(Key);
  if(pos){
    iMemoRow_ = i;
    break;
  }else{
   iMemoRow_ = 0;
  }
 }
 Memo1->SelStart = Memo1->Perform(EM_LINEINDEX,iMemoRow_,0);
 Memo1->Perform(EM_SCROLLCARET,0,0);
 Memo1->SetFocus();

 

 

//後方へ検索

 int iMemoRow_ = Memo1->Perform(EM_LINEFROMCHAR,-1,0);
 UnicodeString Key = Edit1->Text;
 if(Key == "") return;
 int c = Memo1->Lines->Count;
 UnicodeString Line;
 int pos;
 for(int i=iMemoRow_-1;i>0;i--){
  Line = Memo1->Lines->Strings[i];
  pos = Line.Pos(Key);
  if(pos){
    iMemoRow_ = i;
    break;
  }else{
   iMemoRow_ = c;
  }
 }
 Memo1->SelStart = Memo1->Perform(EM_LINEINDEX,iMemoRow_,0);
 Memo1->Perform(EM_SCROLLCARET,0,0);
 Memo1->SetFocus();

 

小横ネジとサポート材

以前3Dプリンターを買ってすぐ、ピンゲージクランプを作成した。

ピンゲージとは、たぶん機械加工に携わっていない人には馴染みはないと思うけど

穴径を精度よく仕上げる時に、突っ込んで確認する円筒状のゲージの事。

仕上げたい径の前後のピンを何種類か用意しておいて、手前のサイズが簡単に入って、

狙いのサイズがきつめに入って、大きいサイズが入らないような感じで、穴径を仕上げていく

このピンゲージは通常は手で出し入れするけど、全長近く入れたり、油などですべる場合には

手では入れにくい。また、1μレベルの超精密な場合には、人の体温も伝えたくない。

人によっては、輪ゴムを巻いたり、指サックを使ってりしているけど

これをクランプする道具を作ってみた

f:id:kazuban:20170618112416j:plain

こんな感じ。一応手での押さえが足りない場合も考えて、横には穴を開けて、ネジ止めもできる

f:id:kazuban:20170618112445j:plain

こんな感じ・・・実際の現場に持っていくと結構評判よかったので、追加要請があったので

今回第二弾を作ってみた

今までのは横穴はただの穴だったけど、ネジ(M4)を施してみる。

ついでに、M4の六角穴付きボルトも作成してみよう

今までで印刷したネジは、M8ネジ。今回はかなり小さい。

 こんな小さいネジが印刷できるのか?も興味ある所。

Fusion360モデリングすると、こんな感じ

f:id:kazuban:20170618112512p:plain

f:id:kazuban:20170618112503p:plain

さて、印刷しようと思うけど、穴や六角形の部分はどうやってサポートしたらいいんだろう?

う~ん、スライサーの自動サポートでは、うまくいかないような気がするから

とりえず、穴や六角形に小さめのモデルを追加して印刷してみた

f:id:kazuban:20170618112325j:plain

う~ん、サポート部分の寸法設定がまだ大きかったのか、六角部は取れなくなってしまったし、

ネジ部分はとうにか取れたけど、一部分は張り付いてネジの部分が壊れてしまった!

もう少し、サポート部を小さいサイズにしないとダメみたい(今回は片側0.6mm程度)

f:id:kazuban:20170618112352j:plain

今度は大丈夫。六角レンチも無事に使用可能

f:id:kazuban:20170618113400j:plain

ちょっときついけど、何度かなじませていくと、組み立てもOK

ノギスで測ると、穴が少し小さいけど、使えそう。

明日、会社へいったら、現場へ持っていってみよう!

ところで

こんな感じの、横穴や、横ネジなどの機構的な部分のサポートはどうするのが定石なんでしょう?

よかったら、教えてくださ~い!

 

 

爪とぎクランプ、完成版

前回はちょっと設計ミスで、ネジがかみ合わなかった

ので、最後のネジを長くして、外から留められるに改造。

f:id:kazuban:20170611221757j:plain

一応、留まるようにはなったけど、調整スペーサがダンボールじゃ、悲しい・・

Fusion360 は画像を下絵にしてスケッチできるみたいなので、ウチの猫の写真でモデルを作ってみた

f:id:kazuban:20170611222321j:plain

う~ん、色塗ると、なかなか可愛いぃ

でも最近細かい作業をしようとすると手が震える。細かい所を塗ろうとすると危なくベタベタになりそうだった。(~_~;)

じじぃは困ったもんだ!

f:id:kazuban:20170611222640j:plain

f:id:kazuban:20170611222708j:plain

うん!いい感じにクランプできた。ダンボールよりも断然よくなったとカミサンにも褒められた

f:id:kazuban:20170611222819j:plain

本人とも記念撮影!!

 

FLASHFORGE Finder フィラメント交換

この機種の特性なのか?オイラのやり方が下手くそなのか?

ここ数回はやっぱり交換するときは、交換したフィラメントがすんなり入ってくれない

前回もこの記事のように先っぽを尖らせたけど、なかなか尖らすのも難しいうえ、やっと尖らせてもなかなかすんなりいかず、何度かやって、もうバラすしかなかぁ・・

と諦めかけたぐらいでやっと通った。ホッ!

それでもう少し尖らしやすくできないか?

っと思い、交換する前に、こんなもの作ってみました

f:id:kazuban:20170611093811p:plain

ようは、手前を押さえて、先っぽをヤスリがけするもの。

f:id:kazuban:20170611093945j:plain

フィラメントを少しづつ回しながら、ヤスリで削っていくんだけど、なかなか思う位置が上に来ないのが難点。

f:id:kazuban:20170611094213j:plain

でも、そこそこ、先細りにはできたかな~

f:id:kazuban:20170611094303j:plain

たぶん、カッターナイフでやるより、簡単です

で・・・交換してみた。

今回は、フィラメントを抜いたあと、少し暖めたままにしておいたのがよかったのか?

先っぽを尖らせたのがよかったのかは?ですが

すんなり、一発で交換完了しました!!